みなさんこんにちは。
このBLOGは、はたして読まれているのか気になるところですが
ついに4回目を迎えました笑
だんだん何を書いた方が良いのか気になるところですが
今回は、音楽の聴き方やDig(曲を掘る)の方法などを紹介。
箸休め回かなw
まず始めに、もちろんこの人間(STUDIO創始者)が出来上がるまでに色々な人生があり
きっかけがあります。
みなさんも、このBLOGを読んでいると言うことは、アーティストや音楽をやっていたり
携わっている方がほとんどかと思います。
そんなみなさんにも初期衝動があり、きっかけがあったんではないでしょうか?
例えば、アーティストに影響を受けた方がほとんどかと思います。
そんな自分を思い返して見てくださいw
俺は実は、全く音楽に関係のない人生でしたし親も音楽は無知だったし
サラブレッドでも無いし、バンドもやってなければどちらかと言うと外で遊ぶのが好きなタイプでした。
なので、音楽を今やっている方で自信の無い方!!
大丈夫です、俺くらいにはなれますw
とはいえ、努力はしましたよ。
俺をこの世界の虜にしたのはこの人でしたね
その人はNas (ナズ)

聴き始めたのは、早かったかも。俺が高校3年だった時に伝説のアルバムllmatic (イルマティック)が発売された、そもそもこのアルバムだけでwikiにページがあるのすごいなw
やっぱヒップホップでは伝説のアルバムなんだなw
そもそも高校生の頃、カッコつけて日本語の曲は全く聞かなかった。
多分、最初はAerosmithやBon Jovi、Madonnaから洋楽を聴き始めたかな?
そこから友達とクラブとかに行くようになりヒップホップを聞くようになった。
その当時は、本当に高校生で夜遊びしてるやつはあんまりいなくて
今の方がいないかなw で、そこでめちゃくちゃNasとかがかかってたんだよね。
1994年、1995年くらいかな?
あと、もともと俺はダンスをしてたんですよw 怖っw
ダンサーってそもそも音楽を知らないと、踊れないからバカにされる訳。
だからめちゃくちゃそこからDig(曲を掘る)しまくった感じです。
多分もともとダンスをやってたDJやビートメイカー、プロデューサー
いっぱいいると思いますよ!恥ずかしいから言わないだけでw
ここからが、みなさんに読んで欲しい内容なんですが
曲の聞き方、アーティストの探し方です。曲の掘り方ね